高尾山から突然登山にハマったアラフォー女子は、山の名前は正直「高尾山」、「富士山」、「立山」くらいしか知りませんでした。少しずつレベルを上げながら登っていきたいけれど登山をする友人などいない私は、「山ってどうやって調べるの?」、「どれくらい時間がかかるの?」、「なにを持っていけばいいの?」と疑問だらけでした。
もちろんWEBで検索もしましたが、検索以上に初心者の私に山について教えてくれたのは、漫画やYouTube、本でした。ここでは私が登山を始めた頃に見てよかったと思ったメディアを紹介します。
漫画「山と食欲と私」
登山を初めてすぐに本屋で発見して、当時発売されていた8巻までをまとめ買いしました。現在は16巻まで発売されています(2023年2月現在)。
主人公の鮎美ちゃんが単独で色々な山に登り、美味しい山飯を作って食べ、ときには失敗することも。作中に出てくる山は実際にある山が実名で出ることもあるし、特に山の名前が出ないことや、架空?の山が登場することもあります。
個人的にありがたかったのは関東近辺の山が多く登場するため、関東在住の私としては非常に参考になりました。「丹沢」、「上高地」、「八ヶ岳」、「アルプス」、さらに「縦走」という言葉を知れたのもこの漫画のおかげ。高尾山から抜け出せない私に、高尾山から縦走というものができると教えてくれて、これをきっかけに自分で調べて翌週、景信山→高尾山への縦走にチャレンジしました。
山の歴史や行程、辛い時はその様子がちゃんと描かれているのも参考に。もちろん山飯も美味しそうなものが多く、真似してパスタやラーメンinソーセージなどを作っています。
ちなみに現在は「鮎美ちゃんとはじめる山登り」という書籍も発売中!
こちらにも装備や山の紹介、道具などがわかりやすく書かれています。イラストがあるので、読みやすいのが特徴!山登り初心者のバイブルになりそうな1冊です。
YouTube「OL登山日記byかほ」
次に出会ったのが元OLのYouTuberかほさんのチャンネルでした。細くて可愛らしいかほさんが、全国、いや世界中の山にガシガシ登っていきます。山チューバーの中では登録者数もトップのようです。
かほさんはADとして働いていたからか、編集や見せ方がとても上手!その日に歩く工程やかかった時間、登山道の様子などが非常によくわかります。もちろん自分がまだ登ったことのない山の動画をたくさん公開してくれているので、登山プランの参考にも。
レベルの高い山行もありますが、高尾山レベルの山の登山動画や、「初心者にもおすすめのテン泊場」、「日帰りでも行ける百名山」など、初心者にやさしいコンテンツもたくさん!かほさんが「急登で辛い!」と言っていると、自分も覚悟して挑むことができます(笑)。
もちろん山飯動画も美味しそうなものがいっぱいです。コンビニで買える食材や、その土地で買ったご当地物を使ったレシピなどもあり、真似したくなります。
当たり前ですがリアルに登っている姿が見られるので、「今の自分なら登れるかな」などイメージがしやすくておすすめです。
エリアに特化した登山雑誌
購入エリアは人によってさまざまだと思いますが、自分が住んでいる地域の登山エリアガイドブックは1冊あると便利!近隣の山が網羅されているので、次に登る山がすぐに決まります。
私は最初の頃に地図もついていた「奥多摩・丹沢」を購入。これにより奥多摩駅、武蔵五日市駅が出発地点となる数々の山を知ることができ、丹沢にも色々なコースがあることを知りました。本によりますがこれには難易度や所要時間も書いてあったのが良かったです。
また「八ヶ岳」という言葉を知ったものの、全容がよくわからなかった私が買ったのが右の八ヶ岳ガイド。正直、ネットで調べるよりも八ヶ岳の全体図、北と南の違い、難易度などがよくわかりました。山頂や登山道の写真もあるので、自分が登っている姿も想像しやすいです。こちらはアルプスガイドも発売されています。
WEBサイト「YAMA HACK」
登山について検索をすると、必ず関連記事が出てくる登山者のためのWEBサイト。行きたい山があるときに調べると、「YAMA HACK」がいくつかの登山ルートの紹介や、難易度、目安の所要時間を教えてくれるので、非常に参考にしています。
もちろん、「下山時に足が痛くなって困っている」、「テン泊をしたいけれど初心者はどこから?」など、あらゆる疑問を解決する記事が!個人的には「八ヶ岳」など大きい範囲をしりたいときには先ほどのようなガイドブックがいいと思うのですが、いつでも行きたい山について調べる、ピンポイントの悩みごと解決したいときなどは、「YAMA HACK」がおすすめです。
WEBサイト「山ガールネット」
サイト名の通り、女性をターゲットにしたサイトのため、女性ハイカーにやさしい情報が多いです。特にトイレについても洋式、水洗、清潔などの記述があるのが、初心者としては助かりました。
また登山口までのアクセス方法も、写真付きでくわしく解説してくれています。駅から歩く場合などは意外と道がわかりにくいことも多いのですが、こちらのサイトを見ながらだと迷うことなくたどり着くことができました。
山を知るとますます楽しくなる!
私の場合は漫画「山と食欲と私」とYouTube「OL登山日記byかほ」の2つが、登山熱を加速させてくれました。自分のお気に入りが見つかると、週末を迎えるのがわくわくするはず! ぜひみなさんも自分なりの山のバイブルを見つけてみてください!